
先生の作品をリストアップしています。
エッセイ(?)類も気づいたもののみリストアップしてます。モレがあったら、ぜひ教えてください。
タイトルの前に★が付いている物は探しています。情報をお持ちの方は、管理人までご連絡くださると嬉しいです。
| 作 品 | |
|---|---|
| イサナ 龍宮の闘いへ | 講談社 2007.10.22 |
| 水の伝説(文庫版) | 講談社 2007.7.14 |
| 夜の神話(文庫版) | 講談社 2007.2.10 |
| ぼくの・稲荷山戦記(文庫版) | 講談社 2006.8.12 |
| イサナと不知火のきみ | 講談社 2006.5.11 |
| 裔(すえ)を継ぐ者 | 講談社(月神外伝) 2003.11.26 |
| ぬゑ長屋 | (松竹梅シリーズ) 雑誌『The Beans』VOL.2 2003.11.14 |
| 冥界伝説・たかむらの井戸 | あかね書房 2003.3 |
| 恋ヶ淵 百夜迷宮 | (松竹梅シリーズ) 角川ビーンズ文庫 2002.10.1 |
| 月冠の巫王 | 講談社(月神4、完結) 2001.12.17 |
| 正しいスクーリング週間のすごし方 | 「話のびっくり箱」科学と学習(5年)の増刊読み物特集号(学研) 2001. |
| 天地のはざま | 講談社(月神3) 2001.3.28 |
| 陽子サマとお呼び | 学研読み物特集 6年上「ミステリーとホラーの夏」特集 2000. |
| 地の掟 月のまなざし | 講談社(月神2) 2000.1.28 |
| 月神の統べる森で | 講談社(月神1) 1998.12 |
| サトちんは百人兄弟 | 5年の読み物特集(学研) 1998.夏号 |
| ★川ものがたり | (子供ミュージカル脚本) 1998.5.4 |
| むつゴロウ大統領がんばる | 汐文社 1997.12 |
| グッド・モーニング | 熊本日日新聞・夕刊 1997.8.16(土) |
| そらごつ草紙 | 熊本日日新聞・夕刊 1997.5.24(土) |
| スズメぼうし | あかね書房 1997.1 |
| たろうとかわこ | 熊本の川を語る女性の会 1996.4 |
| 水の伝説 | 講談社 1995.11 |
| せこどんと山の神さん | 水上村 桜おこし組 1994.11.5 |
| じっぽ | あかね書房 1994.7 |
| ★恐怖の雪だるま伝説 | 5年の読み物特集(学研) 1993.冬号 |
| 夜の神話 | 講談社 1993.7 |
| ★夜の魚 | 5年の読み物特集(学研) 1993.夏号 |
| ぼくの・稲荷山戦記 | 講談社 1992.7 |
| 稲荷の森のキツネっ子 | アニメディア ? |
| たける | 小説ウイングス創刊号 1988.12.10 |
| 贋作 | (※別ペンネームにて執筆) 宇宙塵(SF同人誌) 1986.11.15 |
| その他の文(気付いた物のみ) | |
|---|---|
| インタビュー | ダヴィンチ 2008年2月号 |
| 薩摩街道歴史の旅 | HAND to LAND ?~ |
| 講座録「遠野物語」について | (講演のまとめ) 初茜 18号(熊本子どもの本の研究会機関誌) 2002.11.15 |
| 「遠野物語」考 | 初茜 17号(熊本子どもの本の研究会機関誌) 2002.3.31 |
| わたしの一冊 | 熊本子どもの本の研究会 2001.11.15 |
| マイ・コレクション | のっとっとvol.2(Telwel西日本(株)) 2001.9 |
| 憧れど届かぬ森への恋歌 | くまもと森森 7月号 vol.2 2001.7 |
| 子ども二景 | 朝日新聞熊本版? 2001.1.27 |
| 理想は「晴遊雨読」かな? | ちいさな芽 春号 2000.3 |
| この人にインタビュー | こどもの本3月号(日本児童図書出版協会) 20003.1 |
| 子どもの受容力を信頼して「この世」を語る | 小学図書館ニュース第549号付録 2000.2.8 |
| 童話の楽しみ | 熊本県立劇場情報誌「ミーム」Vol.27? ?? |
| 神話的自然観は地球を救う | 熊本日日新聞 2000.1.7 |
| わたしの阿蘇 | 「草原だより」vol.5(財団法人 阿蘇グリーンストック) 1999.10.30 |
| ファンタジーと私 | 鬼ヶ島通信 1999春(33号) 1999.春 |
| 「なりたい」自分をもたせたい | (特集「二十一世紀に向けて -私の伝えたいこと」) 子どもと読書No.313 1999.1.2 |
| 私の「心の桃源郷」 | 熊本日日新聞 1998.11.5 |
| 女はプライドで一人立ち | 九州臨床検査学会(?) 1998.9.27 |
| 本に本気で | 熊本日日新聞 1998.9.3~9.5 |
| くまもと豊談『子ども観:動物か機械か「人」か』 | (児童文学作家 朝日懇話会委員) 朝日新聞熊本版 1998.8.16 |
| 何でんやっとかな損するぞ | ?どっかの新聞 ??? |
| たつみや章のきままにツーリング | HAND to LAND 1998~ |
| "ボツ"また"ボツ"を乗り越えて | 日本児童文学 第39巻2号 1993.2 |
| 関連記事・資料(気がついた物のみ) | |
|---|---|
| 読書で感性はぐくんで | 長崎新聞 2000.11.10 |
| もっと自然を大切にしようよ | 小学図書館ニュースNo.549 2000.2.8 |
| 百年生き延びる作品を | 神戸新聞 2000.1.6 |
| 野間文芸新人・児童文学賞 | 熊本日日新聞 1999.12.21 |
| 野間児童文学賞 | たつみや章氏 熊本日日新聞 1999.11.11 |
| たつみや章さんとの出会いのために | 親地連 第12回全国交流集会資料 1999.7.25 |
| 児童文学・最前線 | たつみや章 活字倶楽部’99春号 1999.6.5 |
| 近況 年内に新作小説 | 熊本日日新聞 1998.6.10 |